はらぺこ ブログ

主婦と会社員で一緒にやっている副業応援ブログです

プライバシーポリシー:ゆるらいふMEMO

プライバシーポリシー

ゆるらいふMEMO(以下,「本アプリ」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

本アプリは,ユーザーの個人情報を収集しません。

第3条(利用目的の変更)

  1. 本アプリは,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第4条(個人情報の第三者提供)

本アプリは,個人情報を収集しないため、第三者に提供することはありません。

第5条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 本アプリが別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第6条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
Eメールアドレス:choicego875@gmail.com

【初心者向け、完全独学!】飽きずに続けるためのプログラミング言語の選び方

f:id:pikopikotomas:20200417221929p:plain
こんにちは。

はらぺこ夫婦の夫です。

このブログを記事を読んでいただけてるということは、

IT技術を身につけたいと思っているはずです。

プログラミングを始めるならば、続けるということが重要です。

でも、プログラミングって続けていくことが難しいんです。

僕はスマホアプリ を作るために、プログラミングを勉強しました。

今、僕はプログラミング歴1年となりましたが、飽きずに続けられています。

さらに、僕はメーカ勤務でプログラミングをしたことはありませんでしたが、完全独学でスマホアプリ開発ができるようになっています。

完全独学でプログラミングを勉強したい方はぜひこの記事を読んでみてください。

プログラミングを使って何をしたいか考える

プログラミングを始めるにあたって、まず重要なことは、

「何をしたいか、作りたいか」

です。

どのプログラミングを選べばいいのか。。。

このような悩みはよくあると思います。

プログラミングの種類はたくさんあるので、初心者が選べるわけがありません。

でも、「何をしたいか、作りたいか」がわかれば、プログラミング言語は絞られてきます。

まず、どちらかを決めましょう。

WebアプリとはWebサーバー上で動作するもので、GoogleSafariとかで動いているものです。

スマホアプリはご存知の通り、スマホにインストールして使うものです。

あなたはどちらを選びますか?

プログラミング言語の選定

Webアプリを選んだ場合

サーバー側は後で書きます。

Webアプリなら、とりあえずこれらをおさえておきましょう。

HTMLやCSSプログラミング言語とは言いませんが、プログラミング言語と思ってもらっていいです。

とりあえず必須ですので覚えなくてはなりません。

あとは、JavaScriptRubyかを選んでもらう必要があります。

Rubyは日本で開発されたプログラミング言語です。

日本人としてはRubyをおしたいところではありますが、どちらでもいいです。

サイコロでも振って決めましょう。

他にもWebアプリを作る言語はありますが、これらをおさえてから、新しい言語に挑戦するのがいいと思います。

スマホアプリ を選んだ場合

他にも使用できる言語はありますが、今はこの4種類でしょう。

特に今から始めるのであれば、DartもしくはJavaScriptを選びましょう。

AndroidiOSのどちらのアプリも作れる方が、集客数も伸ばせます。

Webアプリよりは少し難易度が高いかもしれません。

フレームワークの選定

次はフレームワークを決定しましょう。

フレームワークとは簡単に説明すると、開発キットみたいなものです。

このフレームワークの使い方を覚えるのがとても重要です。

プログラミング言語よりフレームワークの使い方を覚える方が難しいです。

でも、覚えると格段にレベルの高いものを生み出せます。

Webアプリを選んだ場合

Rubyを選択したあなたはフレームワークとしてRuby on Railsを使いましょう。

JavaScriptを選んだあなたはVue.js、AngularJS、Reactでしょうか。

初心者にお勧めなのはjQueryかVue.jsです。

なぜなら、難易度が他のフレームワークと比べて低いからです。

初心者はjQueryかVue.jsのどちらかを選びましょう。

どちらでもいいと思いますので、サイコロで決めましょう。

スマホアプリ を選んだ場合

どうせならAndroidiOSのどちらのアプリも作れる方がいいでしょう。

ですので、DartJavaScript用のフレームワークがいいと思います。

DartFlutterと呼ばれるフレームワークを使用しましょう。

僕はFlutterを使用して、スマホアプリ 開発をしています。

javaScriptの場合はReact(React Native)を使用しましょう。

どうでしょうか。だいぶ絞れてきましたね。

 サーバーサイドのフレームワークの選定

上記までの言語はどちらかというと画面を構成するために使用する言語でした。

それとは別にサーバーとのやり取りをする言語も必要です。

Webアプリを選んだ場合

Rubyを選択したあなたはRuby on Railsを使いましょう。

フロント(画面構築)と同じフレームワークを使用できるので便利です。

JavaScriptを選択したあなたはNode.jsというフレームワークを使用しましょう。

Node.jsはJavaScriptで書いていくため、他の言語を学ばなくていいです。

どちらのフレームワークもフロントと同じ言語を使用するので、挫折しにくいと思います。

スマホアプリ を選んだ場合

Firebaseを使いましょう。

これ一択ですね。

サーバー言語を覚える必要なく、スマホアプリ開発が可能です。

ぜひ使用してください。

プログラミングの勉強を開始

さて、プログラミング言語フレームワークが決まったら、勉強開始です。

とりあえず、本、プロゲートやドットインストール、Udemy、何でもいいです。

とりあえず、プログラミング言語の使い方を覚えましょう。

基本を押さえておけばいいです。

大事なのはフレームワークですから。

フレームワークの勉強はしっかりと行いましょう。

その勉強法に関しても、本でも動画でも好きな方を選んで構いません。

ポイントとしては、実際にサイトやアプリを作れる実践式の本や動画がオススメです。

とりあえずは何かを作ってみることが大事なので、いろんなサンプルがある教材を選びましょう。

自分のアイデアで作りたいものを作る

ここまで勉強すれば、基本中の基本はおさえられたかと思います。

あとはモチベーションを保つことが重要になります。

その時にオススメなのは「自分の作りたいものを作る」ことです。

今の知識で作れそうなものに限ります。

例えば、デザイン性に凝ったWebサイトでもいいですし、簡単なゲームでも構いません。

大事なのは自分の作りたいものを作ることです。

僕はスマホアプリ開発を始めましたので、メモ帳から作っていきました。

なぜ、自分の作りたいものを作るのが重要なのか。

それは、モチベーションの維持だけでなく、わからないところを自分で調べる習慣がつくからです。

教材を真似て作るのと、教材を参考にして教材のサンプルと違うものを作るとでは、上達度合が全然違います。

今や、インターネットに答えはたくさん落ちています。

初心者でもわかりやすい記事もたくさんあります。

独学で勉強するためにはインターネットの検索能力を上げるのも大事な要素です。

一方、プログラミングスクールで教えてもらいながら進めるのもありだとは思います。

ただ、費用が高いし、その費用を回収するまで時間がかかります。

しかも、プログラミングスクールで学んだことが仕事で使えないなどの記事もありますので、注意が必要です。

プログラミングスクールがダメというわけではないですが、僕としては独学をオススメしたいです。

以上が、飽きずに完全独学で続けるためのプログラミング言語の選び方でした。

自分で作ったサイトやアプリが動く楽しさを実感してほしいなと思います。

僕が作ったアプリはこんな感じです。

note.com

 

 

会社員のボクがプログラミングを学習しようとおもった理由

f:id:pikopikotomas:20200413184159p:plain

 こんにちは。

はらぺこ夫婦の夫です。

僕は副業でスマホアプリ開発をしています。

ネイティブアプリのプログラミングはなかなか難しく、まだまだ道半ばです。

でも、今は楽しくアプリ開発を進められています。

なぜこんな難しいプログラミングを始めたのか、少し振り返りのためにこの記事を書いています。

というわけで、今回は、全くIT業界を経験してない僕が、なぜプログラミングを始めたかについてお話ししようと思います。 

初めは趣味探しの一環

大学院を卒業して、メーカーの新規事業開発に配属となり、材料開発や機械設計を行っていました。(今もゴリゴリやってます)

何か趣味が欲しくて、ネットでオススメの趣味50選とか探していました。

ネットで探しても、なかなか「やりたい」まではいきませんでした。

ですので、これといった趣味を見つけることなく、時が過ぎていきました。

そんなある日、ゴールデンウィークに海外へ行く機会がありました。

両親が海外にいることもあって、旅行ついでにサンフランシスコに行きました。

学生の頃も行っていましたが、二度目のサンフランシスコでした。

そこで、ある外国人の人と仲良くさせてもらう機会がありました。

その人はGoogleで働いている方で、気さくな方でした。

その人のおかげでGoogle社内を見せてもらえることになったのです!

f:id:pikopikotomas:20200413225144j:plain

海外IT企業に触発される

Googleのオフィスは非常に広く、どこで仕事してもいい感じっぽかったです。

ご飯もタダで食べれますし、そこで住めるレベルでした。

日本とは働く環境が全然異なっており、すごく羨ましかったです。

そこで、その外国人の方に「何の仕事をしているのか」尋ねました。

すると、その人は、「新しいアプリのフレームワークを作っている」というのです。

それは。。。

今や、日本でも知名度が高くなってきているFlutterです。

聞いたときは「なにそれ?」という感じでした。

後々わかったことなのですが、その方はYoutubeやFlutter関連の動画に出てきている有名な人だったんです。

ということで、

「なんかの縁だし、やってみるか」

ということでアプリ開発にのめり込んでいくことになりました。

スマホアプリ開発の開始

さて、スマホアプリ開発を初めていくことになりましたが、いろんな点でつまずきました。

これらがつまずくポイントです。

  • 環境開発がよくわからない
  • 英語の記事ばっかり
  • 作りたいものがない
  • というか今の技術じゃ作れない

開発環境の構築つらいですよね。

とりあえず、macを購入して進めていきました。

すでにFlutterで取り組んでいる日本の方もおり、その人が書いた記事を参考にすすめていきました。

とりあえず、初期画面とエミュレーターが出たときはほっとしたのを覚えています。

また、英語の記事ばかりなので、読むのに苦労しました。

とりあえず文章はあまり読まず、コードだけみてどんな動きをするか見ていきました。

ここまではなんとかいけました。

しかし、

作りたいものがない、作れない、、、

これが一番問題でした。

基本的にプログラミングをあきらめる段階として、作りたいものがないとか作れないがあると思います。

プロゲートでの周回や動画を見て覚えるのもいいと思います。

でも、なんかやらされている感があり、飽きます。(僕はですが)

「やらされている」より「やっている」のほうが続けやすいです。

ですので、何か自分の創作物を作ることが非常に重要となります。

僕はとりあえず、「とりあえず自分用で使うメモ帳アプリを作ってみる」ことにしました。

メモ帳1つでも実は学ぶことがたくさんあります。

SQL、画面遷移、非同期処理、状態管理などまだまだ覚えないといけないことがあります。

自分のできそうな範囲で自分のために使うものとして開発してみるのをお勧めします。

スマホアプリ開発の中盤

メモ帳を無事作ることができ、Androidでリリースしました。

ただ、これが出来が悪く、100インストールされたものの、70アンインストールという悲しい結果となりました。

でも、基本がわかっている分、Udemyなどの少し応用的な動画も、英語だったとしても理解できてきました。

その時、FirebaseというSQLを使わない開発ツールを知り、サーバー間のやりとりができるようになりました。

ここまでくると、大体のものは作れるようになります。

「作れないから、作れる」のフェーズとなり、プログラミングにのめり込みました。

子供ができたこともあり、セーブしながらやっていますが、今とても楽しい段階にきています。

この先の計画

以上が、会社員の僕がプログラミングを始めた理由です。

この先の計画ですが、

まずはアプリのリリース数を増やしていこうと思っています。

次のアプリはメモ帳を作ります。

昔より進化はしているはずなので、それなりのものはできるはず!

あとは今リリースしているアプリのダウンロードを増やすことです。

 

未来の自分へ手紙を送るアプリを開発しました。

ぜひ、使ってみてください。

Androidの方はこちら

play.google.com

iphoneの方はこちら

引き寄せの法則を実践する-時空手紙-

引き寄せの法則を実践する-時空手紙-

  • Saki Tsuji
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

 

【2020年】子育て夫婦が実感!赤ちゃんが泣き止む動画ベスト5選

f:id:pikopikotomas:20200412102851p:plain
こんにちは。

はらぺこ夫婦です。

私たち夫婦には7ヶ月の息子がいます。

ときどき、何をやっても泣き止まないときがありますよね。

基本的には動画を見せないようにはしていますが、どうしようもない時は見せてます。

そのとき、動画を見せて泣き止んだ動画が何個かありました。

その中で、泣き止んだ効果の高かったものを紹介します。

 5位:ムーニーちゃんのおまじない

ムーニーちゃんというキャラクターが音に合わせて踊っている動画です。

ムーニーちゃんがかわいいですね。

歌のスピードが徐々に変わっていくのが、赤ちゃんにうけているのでしょうか。

ともあれ、泣き止んでくれるのに効果的な動画です。

www.youtube.com

4位:ベイビーバス

これは大人も楽しめる動画です。

いろいろなジャンルがあり、見ていて飽きません。

キャラクターもかわいく、歌もとっても魅力的です。

子供と一緒に大人も楽しみたい!

そんなあなたにおすすめの動画です。

www.youtube.com

3位:ハグ~ンのハグハグソング

この動画はハグーンというキャラクターが、赤ちゃんと一緒にいろんなハグをする動画です。

赤ちゃんもハグーンもとっても可愛く、見ていて癒されます。

赤ちゃんと一緒に色んなハグを試してみてはいかがでしょうか。

妻の大好きな動画の1つです。

www.youtube.com

 

 2位:タケモトピアノ

非常に有名なCMですね。

これが15分流れ続けるだけの動画です笑

なぜ泣き止んでくれるのか正直わかりません。

15分も聞いていると頭の中に残ってしまうのが難点です。

でも、すごい効果があり、2位としています。

www.youtube.com

1位:とんとんトマトちゃん

私たちの息子で効果が一番高かったのは、とんとんトマトちゃんという動画でした。

トマトちゃんの赤色がいいのでしょうか。

私たちの息子は食い入るようにみていました笑

赤ちゃんによってどの動画が効果的かは違ってきますが、私たちはこの動画を1位としました。

www.youtube.com

まとめ

今回は、赤ちゃんが泣き止んでくれる動画を5つ選びました。

参考にしてくれると嬉しいです。

また、夫婦で新しいアプリを開発しました!

未来の自分に手紙を送るアプリです。

note.com

 

【初心者必見】完全独学でアプリ開発始めるなら、この言語!

f:id:pikopikotomas:20200412100916p:plain

こんにちは。

はらぺこ夫婦です。

完全独学でスマホアプリ開発を行っています。

スマホアプリ開発なんて初心者にできるの?」

「すごく難しそう。。。」

スマホアプリ開発にチャレンジするのはとても勇気がいることです。

今回は、そんなスマホアプリ開発を目指してるあなたに私たち夫婦が使っている言語を紹介します。

スマホアプリ開発に使う言語

スマホにはAndroidiPhoneがありますよね。

今まではそれぞれ別の言語を使ってアプリを開発する必要がありました。

初心者にとって2つの言語を覚えるのは厳しすぎますよね。

でも、今は1つの言語でAndroidiPhoneのアプリを作れちゃうのです。

それは、Flutterと呼ばれるフレームワークです。

Flutterとは?

 

f:id:pikopikotomas:20191102203306p:plain

Flutter

FlutterはGoogleが開発した新しいフレームワークです。

プログラミング言語Dartと呼ばれるものを使用していきます。

Dartという言語はなんだか難しそうに感じますが、基本的な関数(ifとか)だけ学んでおけばいいです。

それよりも、Flutterというフレームワークの使い方だけを覚えていけばOKです。

Flutterの環境構築

まず最初につまづくところは環境構築になります。

環境構築については以下のサイトに詳細な方法が記載されています。

qiita.com

こちらも動画でわかりやすく説明されています。

minpro.net

 Flutterフレームワークを使用するツールはAndroid StudioVisual Studio Codeの2種類がありますが、どちらか好きな方を使用すればいいです。

夫はAndroid Studioを使用して開発を行っています。

Flutterの勉強方法

勉強法は色々あると思いますが、Flutterの記事は英語が多いです。

英語が苦手な方も多いと思います。

まずは、日本語の書籍を使ってWidget(ウィジェット)の概念を覚えましょう。

以下の書籍がオススメですが、全部覚えようとはしないでください。

まずはWidgetとは何かを学び、動くものを作ることができるだけでいいです。

 
Widgetが何か分かれば、次は動画サイトでどのように作られているか見てみます。
オススメはUdemyというサイトです。
夫もこれで完全独学を行いました。
以下のサイトにある動画は全てオススメです。
全て英語ですが、コードのみを追っていきます。
わからないところが出たら、Google検索で日本語記事を探します。

これらの動画を見れば、基礎は身につきます。

programfromscratch.comここまでできるようになれば、もう独学で勉強できちゃいます。こんなWidgetがあればなぁと思ったら、以下のサイトで探しましょう。pub.dev

さらなるステップアップ〜Firebase〜

Udemyをみた方はもうできるとは思いますが、Firebaseと呼ばれる強力なサーバー機能を有した開発プラットフォームがあります。

このFirebaseとFlutterの相性は非常に良いです。

この2つをおさえられれば、チャットアプリなどのデータのやり取りを伴うアプリを作ることができます。

FirebaseとFlutterの開発構築は以下のサイトがオススメです。

サーバーサイドの勉強は必要ありません。

個人アプリ開発では必須になるので、必ずおさえておきましょう。

gurutaka-log.com

 

まとめ

今からアプリ開発を行っていくなら、Flutterがオススメです。

FlutterはGoogleが開発を進めており、これから伸びていく可能性は大きいです。

私たち夫婦もFlutterを使用して、アプリを作りました。

pikopikotomas.hatenablog.com

 もしよかったらダウンロードしてみてください。

悩める女性たちへの投票相談アプリ -Choice-
悩める女性たちへの投票相談アプリ -Choice-
posted withアプリーチ

 

【完全独学!初心者向け】サイトやアプリのデザイン力に必要なのはこれだけ!?

f:id:pikopikotomas:20200412000255p:plain

こんにちは。

はらぺこ夫婦です。

Webサイトのデザインや、スマホアプリのデザインをどうするかすごく迷いますよね。

「デザインの才能なんてないなぁ。。。」

「どうやって勉強していけばいいのかわからない。。。」

「できれば、デザインの勉強は独学でやりたい。。。」

夫はデザインの知識なんて全くなく、完全独学で勉強を行い、デザイン力を少しづつ身につけていきました。

では、どうやってデザイン力を身につけていったのか。

これからデザインに必要なことをお教えします。

デザインの基本は4つ

デザインは感性が必要だと思いますか?

実際にはそうではなくて、理論があります。

そこをおさえれば、デザインはある程度できちゃいます。

  • 近接
  • 整列
  • 強弱
  • 反復

たったこれだけです。

イメージ図はこんな感じ。

f:id:pikopikotomas:20200412094242p:plain



近接は、同じグループは近づけてまとめちゃう!

整列は、縦と横のラインをそろえちゃう!

強弱は、あえてダイナミックにしちゃう!

反復は、同じものを再度使っちゃう!

たったこれだけである程度オシャレに見えます。

オシャレだなぁと思ったデザインには必ずこの理論が自然と含まれています。

さらに、この理論は会社での資料作成でも使えます。

ぜひ、会社でも意識して使ってみてください。

詳しい内容はこの本に書いてあります。

夫もこれを見て、まずは勉強しました。

すごく分かりやす上に、とても有名な本です。

デザインは他の作品を参考にする

「理論は分かったけど、使いこなし方がわからない。。。」

まず最初につまづく壁ですね。

そこを脱却するには、 良いデザインを参考にしてみることです。

例えば、Googleの検索デザインを見てみましょう。

f:id:pikopikotomas:20200410222913p:plain

近接は、下のフラットボタンに利用されています。

整列は、中央揃えになっていますね。

強弱はGoogle文字がとても大きく、カラフルな色で強調されています。

反復は同じ色が使用されています。

このように4つの原則が入っていて、なおかつ無駄がないデザインになっていてオシャレです。

私たち夫婦が参考にした、デザインをまとめたサイトを貼っておきます。

www.pinterest.jp

dribbble.com

どちらもオシャレな作品がたくさんあります。

私たち夫婦はDribbbleを見て、オシャレなデザインは何なのかを学んでいます。

良いデザインがあれば、それを参考にして作ってみたりもしてます。

丸パクリはダメですが、良い作品を参考にしながら、形や色などを変えつつ、作ってみましょう。

色の選定は難しい?

配色のセンスもとても重要ですよね。

これがなかなか難しいです。

私たち夫婦が参考にしたサイトはこれです。

saruwakakun.com

このサイトを使って色を選定していけば、それなりにきちんとした配色に仕上がります。

大事なのは、色の数を絞ることです。

色の使いどきも決めておいた方がいいです。

青なら肯定、赤は否定とかです。

まとめ

まだまだたくさんの学ぶべきことはあります。

しかし、初めての方はこれだけを意識しておけば、それなりにいい作品が出来上がります。

私たち夫婦もこの規則にのっとって、アプリを作りました。

pikopikotomas.hatenablog.com

 まずまずの仕上がりにはなっていると思います笑

もし、悩みごとを相談してみたい女性の方は一度使ってみてください。

もちろん、デザインチェックのためでもいいです!笑

こちらにダウンロードのリンクをのせておきます。

悩める女性たちへの投票相談アプリ -Choice-
悩める女性たちへの投票相談アプリ -Choice-
posted withアプリーチ